|
| 0005 |
| 亀山湖(かめやまこ) Lake Kameyama. |
---|---|
| 千葉県君津市川俣 |
| ダム湖(潅漑用・洪水調整用・上水道用・工業用水用) |
| 亀山ダム |
| 夢の舞台 50アップのふるさと 日本記録の有力候補ダム |
| JR久留里線上総亀山駅より、南へ200m。 |
圏央自動車道木更津東ICを出て、信号(T字路)右折。 | |
県道千葉・鴨川線(久留里街道)に入り、道なり南下。 | |
国道410号線となり、木更津市から君津市へ入り、上総松丘駅を | |
過ぎてトンネルを4ケ連続して潜る。 | |
道なり直進し、“笹・亀山湖入口”バス停(左ト)を左折東進。ダムサイトに至る。 | |
| 1.39Km2 |
| 29.0m(EL84.0-EL55.0) |
| 69.70Km2 |
| 1979(昭和54)年11月27日 |
生息確認年月 | 1980(昭和55)年 |
Boats | レンタルボートは、亀山湖釣舟協会の7軒が営業。西から、 |
■レンタルボートよりとも Yoritomo(電話0439-39-2626) | |
■ボートハウス松下 Matsushita(電話0439-39-2926/代表松下広明氏) | |
■亀山水産センター Suisan (電話0439-39-2974/定休=第1・第3月曜日) | |
■トキタボート Tokita (電話0439-39-3010/代表鴇田敏行氏) | |
■のむらボートハウス Nomura (電話0439-39-3020/代表野村 実氏) | |
■フィッシングコテージつばきもと Fishing Cottage Tsubakimoto | |
素泊\4,000・2食付\6,500・特別室は\8,000(電話0439-39-2110/代表三澤和彦氏) | |
■おりきさわボート Orikisawa (電話0439-70-7025/代表鴇田保言氏) | |
水洗トイレ・売店・駐車場は、各ボート店にあります。 | |
エレキ前後共OK /1人乗り\2,200+\450 /2人乗\2,900+\900 | |
/3人乗り\3,600+\1350(全店共通料金です) | |
盛期(4〜10月)は、混雑するため予約し、出船時刻前に到着して下さい。 | |
各店の定休日は、第2木曜・第4木曜日です(亀山水産センターを除く) Secondary Thurs & The Fourth Thurs is Our Regular Holiday. | |
エンジン船と、ゴムボート、フローターは禁止。 | |
マイボート持ち込みはご遠慮下さい(ボート&トレーラー用スロープはありません) |
Special Feature | 小櫃川(流路延長88.0Km、流域面積273.2Km2)は、房総半島第1位 |
の長さの川。亀山湖は、その上流にある、多目的ダム。湖岸線は複雑。 | |
1979(昭和54)年夏小櫃川漁業協同組合が、亀山水産センター | |
(畜養池は、200m2×3面あり)を建設。 | |
同年、亀山観光開発協会が、ダムサイトに亀山会館を建設。 | |
湖には25の橋が架けられた。 | |
1980(昭和55)年2月小櫃川漁業協同組合が、ヘラブナの成魚 | |
(体長10〜20cm)と、鯉の稚魚(体長10cm前後)各1万尾放流。 | |
湖岸には、県と君津市の共同事業による、亀山ダム周辺環境整備事業により、 | |
駐車場・四阿・水洗トイレ・親水広場・吊り橋が、1998(平成10)年3月迄に整備 | |
された。 |
多目的ダムのため、水位の増減は比較的少ない。 | |
(通常2〜3m程度、最大13m=EL80.6m常時満水位-EL67.6m最低水位) | |
水色は通常クリアーだが、千葉県内屈指の年間降雨量地帯に位置し、小櫃川 | |
上流域の保水能力低下と併せ、豪雨により急変し超マッディーにもなる。 | |
夏季は、アオコ現象(レベル2〜5)が定常的に発生する傾向にある。 | |
立木・桟橋・沈船・スタンプ・ハンプ・リバーチャンネル・ブレイク・滝・縦穴・ | |
横穴・水没道路等各種のストラクチャーを備えている。 | |
今までに、鯉・真鮒・草魚・ヘラブナ・ニジマス・ブルーギル・似鯉・ウナギ | |
・ワカサギ・テラピア・イワナ・アマゴ・ブラウントラウト・カムルチー・ペヘレイ | |
・BASS・ナマズ・アユ・スッポン・ミシシッピアカミミガメ・草亀・猿・鹿・猪・狸 | |
・ホタル等の生息が確認されている。 | |
淡水域の動物プランクトン中最大のノロ Leptodora kindtii や、学術上の | |
貴重種カイミジンコ Darwinula stevensoni(Brady et Robertson,1870) も、 | |
よしさんは採取・観察し、亀山湖における動物プランクトンの詳細を、 | |
「亀山湖牛久沼ワカサギ情報」に無償公開している。 |
History | 1963(昭和38)年ダム建設計画立案。 |
1965(昭和40)年4月、水理・地形等の予備調査に着手。 | |
1966(昭和41)年4月、ダムサイト地質調査・貯水池予定区域の航空測量と図化。 | |
1967(昭和42)年4月、ダムサイトのボーリング及び岩盤試験。 | |
1968(昭和43)年4月、ダムサイト地形測量(実測)及びダム本体概略設計。 | |
1969(昭和44)年4月、千葉県港湾工業用水局小櫃川総合開発調査事務所の | |
開設(木更津市)。 | |
1969(昭和44)年10月、用地測量、物件調査、天然ガス等の分布調査開始。 | |
1970(昭和45)年8月、小櫃川総合開発調査事務所が君津市久留里市場へ移転。 | |
1971(昭和46)年4月、国庫補助ダムとして、用地買収に着手。 | |
1973(昭和48)年4月6日、地権者代表と千葉県が承諾書を交換。 | |
1973(昭和48)年5月2日、「亀山ダム建設用地提供に関する協定書」が | |
亀山ダム特別委員会(鴇田五兵衛委員長/地権者346人)と千葉県 | |
(知事友納武人)で調印・交換され、田畑・山林・原野16,500aが、21億円で | |
用地買収された。 | |
さらに家屋移転補償と宅地等5.6haの買収。君津市との「亀山ダム付替市道等 | |
に関する協定書」(道路・揚水機場)の締結を経て、1973(昭和48)年12月 | |
ダム建設に着工。 | |
1974(昭和49)年7月20日、ダム等の指定。 | |
1974(昭和49)年12月、ダム本体工事の発注。 | |
1975(昭和50)年4月、半川式締切工法により、左岸ダム基礎掘削工事に着手。 | |
9月、コンクリート打設。11月、基礎グラウチング開始。 | |
1976(昭和51)年5月、右岸コンクリート打設。 | |
1976(昭和51)年11月13日、水源地域指定。同年12月24日、整備計画公示。 | |
1977(昭和52)年8月、ダム本体工事完了。12月、クレストラジアルゲート据付完了。 | |
1978(昭和53)年3月、管理用建物完成。 | |
1979(昭和54)年9月、通信・警報設備完成。10月、放流制御設備完成。 | |
10月、貯水池内護岸工事完成。 | |
1979(昭和54)年11月27日より、試験湛水開始。 | |
1980(昭和55)年04月、亀山ダム管理事務所を開設。ダム周辺整備工事施工。 | |
1981(昭和56)年03月、総事業費117億35百万円により、亀山ダム建設事業完成。 | |
施工は、株式会社熊谷組である。 | |
亀山ダムによって、土地159.0haと民家38戸が湖底に沈んだ。 | |
ダムは、直線重力式コンクリート型で、堤高34.5m・堤頂長156.0m・堤体積81,000m3 | |
有効貯水量は、13,350,000m3で県内第1位。 | |
君津広域水道企業団が日水量171,900m3を取水している。 | |
総貯水量14,750,000m3は、三島ダム(総貯水量7,000,000m3)を抜いて県内最大。 |
1990(平成2)年10月完成の高滝ダム(総貯水量14,300,000m3)にも | |
僅差で首位を守っている。とはいえ総貯水量で比較すれば、奥多摩湖の | |
小河内ダム189,000,000m3、黒部ダム199,000,000m3、BASSで名高い | |
早明浦(さめうら)ダム316,000,000m3(高知県/1977年完成)、池原ダム | |
338,000,000m3(奈良県/1964年完成)、とは桁が違う。 | |
奥只見ダム601,000,000m3(福島県/1961年完成)は、亀山ダムの | |
40倍もある。 | |
BASS FISHINGで有名なアメリカ・ネバダ州、Lake MeadのHoover Damは、 | |
36,703,000,000m3【1936(昭和11)年完成】で亀山ダムを基準にするなら | |
実に2,500倍以上もある。 | |
エジプトのアスワンハイ・ダムは、169,000,000,000m3・高さ111m | |
【1970(昭和45)年完成】世界第3位。 | |
ウガンダのオーエンフォールス・ダム(Owen Falls Dam)に至っては | |
204,800,000,000m3・高さ30m【1954(昭和29)年完成】で世界第1位。 | |
一応亀山ダムと比較すると、13,884倍(巨大すぎてピンとこない) | |
となります。 |
亀山湖で好釣果を残せても、2,500倍以上も広いL.Meadで「1尾をも | |
得ず」という事態さえ、充分に想定されると納得できる数字です。 | |
皆さんなら、いかがですか。 | |
「よしさん」は1993(平成5)年12月18日、BASS58.5cmをキャッチ& | |
リリースしました。(椿本ボートセンター公認/亀山湖歴代第3位/当時) | |
語源・Origin | 亀山湖の2大インレットは、ご存知のように小櫃川と笹川ですが、 |
銘々の由来は一説に、武士が刀剣を入れる武具から(落人武士が | |
小櫃を担いできて土着し、土地を開拓したもの)と言います。 | |
他の一説では、武士に食事を提供するとき、お櫃(オヒツ)を使用した | |
から、とされています。 |
| 笹川のササは、さらさら流れる川音を表し、つまりは小櫃川上流の |
---|---|
せせらぎの聞こえる細流(ほそ)の意とも。 | |
インレットの大きさ比較については、『データ・ブック』の<まるみえ>から、 | |
よしさん計算・作成の「亀山湖インレット(流入部)別、流域面積計算及び | |
グラフ」 を、今回特別に公開しますので、ご覧下さい。 | |
亀山ダム・亀山湖のできる前、昭和初期の小櫃川上流の釣りについては、 | |
益田 甫の『河川の釣』に見えている。 | |
『河川の釣』「オヒカハ(ヤマベ)釣」から、小櫃川を引用しよう(51PP)。 | |
「房総西線楢葉と木更津との中間で海に入る川で、木更津から久留里線で | |
久留里駅に下車し、東電堤の下流を狙ふのがよい。或は亀山まで乗って | |
草川原橋付近にもよい釣場がある。」 | |
『つり人』創刊号の「各地釣場案内 川の部」に「小櫃川の釣」があり | |
アユ・ハヤ・コイ・ウナギ・ヤマベが紹介されている(67〜68pp)。 | |
松崎明治は『釣魚手帖』に小櫃川の魚類として、ウナギ・ドジョウ・コイ・ | |
フナ・ナマズ・アユ・ウグイ(ハヤ)・オイカワ(ヤマベ)も挙げている(154PP)。 | |
思えば最近の70〜80年間で、釣り場環境も対象魚も激変した。 | |
松丘橋下のヘラブナ釣りについては、『へらぶな釣り場50選』に大崎紀夫が | |
書いている(40PP)。 |
[参考文献] | Reference Books | |
〇河川の釣 益田 甫 現代日本の釣叢書 | 1941(昭和16)年11月20日 | |
水産社 | ||
〇つり人 七月創刊号 | 1946(昭和21)年07月01日 | |
第1巻第1号 つり人社 | ||
○釣魚手帖 松崎明治 | 1949(昭和24)年01月25日 | |
丘書房 | ||
千葉県統計年鑑(昭和42年) | 1968(昭和43)年3月25日 | |
千葉県企画部統計課 | ||
〇千葉日報 | 1973(昭和48)年4月7日 | |
〇千葉日報 | 1973(昭和48)年5月5日 | |
〇日本全河川ルーツ大辞典 | 1979(昭和54)年5月15日初版 | |
竹書房 | ||
〇千葉日報 | 1980(昭和55)年2月16日 | |
〇水なんでも質問箱 鈴木宏明 | 1980(昭和55)年5月30日初版1刷 | |
現代教養文庫 社会思想社 | ||
〇亀山ダム工事誌 千葉県 | 1981(昭和56)年3月 | |
千葉県 | ||
〇房総半島 菊地利夫 | 1982(昭和57)年5月24日 | |
大明堂 | ||
○日本のへら鮒釣り場写真集 | 1985(昭和60)年12月15日 | |
日本へら鮒釣研究会 編発行 | ||
〇君津市史 自然編 | 1996(平成8)年3月31日 | |
市史編纂委員会 君津市 | ||
〇日本の水資源(平成8年版) | 国土庁長官官房水資源部 | |
1996(平成8)年8月1日 | ||
大蔵省印刷局 | ||
〇事業概要(平成10年版) | 千葉県亀山ダム管理事務所 | |
1998(平成10)年8月 | ||
同管理事務所 | ||
〇尾崎真澄・梶山 誠 | 千葉県亀山湖におけるオオクチバス資源量の推定(pdfファイル) | |
千葉県水産総合研究センター研究報告(1) | ||
1-5pp. 2006(平成18)年03月 | ||
〇尾崎真澄 | オオクチバスの空中曝露後の生存率(pdfファイル) | |
千葉県水産総合研究センター研究報告(1) | ||
39-42pp. 2006(平成18)年03月 | ||
〇へらぶな釣り場50選 大崎紀夫 | 2009(平成21)年01月10日 | |
三樹書房 |