<小櫃川>
| |
| 鹿津。加都(カツ)。あてて読んで、於伊都(オイツ)と言う。
|
| 都はもと津と表記したと推定されるが、今は都。
|
| ■鹿津は、やめて、勝村が存在すると、南総郡郷考にあります。
|
| ■上総町村誌も、これに従っています。
|
| ■元和5年水帳では、鹿津と表記しています。しかし、元禄中頃、
|
| 今の名に改められています。
|
| 勝村は、望陀郷に属していますが、古い集落ではありません。
|
| 鹿津は、おそらく老津でしょう。
|
| あてて読んで、於伊都(オイツ)と言うべきです。
|
| また、鹿の字は、あるいはの字とも考えられます。
|
| 広義に考えると、笈は書物を入れて背負う箱です。
|
| 和名では於比(オヒ)、すなわち負うの意味です。
|
| は、竹製の器で、背負うものです。
|
| 津は於比都(オヒツ)と呼ぶもの。
|
| ■中村国香には、本郡は久保田・倉波・木更津等の海辺の地を
|
| 除いて、総称して小櫃谷(オビツサク)と言い、村170余りが含まれ
|
| ること。水があること。小櫃川と呼ばれること、が書かれています。
|
| 小櫃は読んで乎比都(ヲヒツ)となる。津と発音が似ています。
|
| ■広辞苑では、笈(きゅう)とは、行脚僧(あんぎゃそう)・修験者
|
| (しゅげんじゃ)などが、旅の際、物を入れ背負って持ち運ぶ、
|
| 竹で編んだ箱。おい。とあります。 |
| また、岩波国語辞典の、おい(おひ)【笈(×)】の項には、
|
| 「修験者や行脚僧などが仏具・衣類・食器などを入れて背負う、
|
| あしつきの箱。きゅう。」とあります。
|
| さらに、しか【鹿(×)】の項には、 |
| ▽古くは「しし」または「か」と言い、特に雌を「めか」と言うのに対し、
|
| 雄を「しか」と言った。とあります。 |
| |
| ■「よしさん」の、私見
|
| 鹿津(カツ)の「鹿」を「カ」と言ったことは、分かりました。
|
| 読みが転じて、(オイ)津と言われた時代があったのでしょう。
|
| 後年、オイツ・オヒツ・ヲヒツのオイは笈となり、笈を負って来た
|
| はずの人間も、修験者や行脚僧に比べて、より聞こえの良い
|
| 武士へと変わって、伝承されたようです。
|
| |
|
| |
<亀山郷>
| |
| ■鎌倉円覚寺弘安6年の文書に、亀山郷と記述があります。
|
| 亀山神社は滝原村の下滝にある。 |
| 日本武尊を奉り、本郷64村の鎮守であり、郷名の起源となる。
|
<川俣>
| |
| ■上総町邨誌(小沢治郎左衛門・明治22年7月)には、元禄の頃、
|
| 月毛村は本村の枝郷であったが、後に一村となったこと。
|
| 明治10月3日、押込・月毛2村を廃止して本村に合併したとあります。
|
<豊田>
| |
| ■上総町邨誌(小沢治郎左衛門・明治22年7月)には、嘉永5年
|
| 5月、水利の道を拓き荒野を水田となし、以来豊熟となったため、
|
| それが豊田の起源だとあります。 |
| 明治10年4月、菅間田・野中2村を合併。
|
<黄和田畑>
| |
| ■上総町邨誌(小沢治郎左衛門・明治22年7月)には、年月は
|
| 不詳だが蔵玉村より分かれる、とあります。元禄の頃、枝郷で
|
| あったが、後に一村となりました。 |
<草川原>
| |
| ■上総町邨誌(小沢治郎左衛門・明治22年7月)には、元禄・宝永・
|
| 正徳の水帳、どれも草河原と書く、後に改めるとあります。
|
<蔵玉>
| |
| ■上総町邨誌(小沢治郎左衛門・明治22年7月)には、地元に
|
| 伝わるところでは、大昔、黄和田畑村と一村であったが、年月不詳
|
| 分かれて二村となり、黒玉と書いたとあります。
|
| 後、蔵玉と改められる。 |
| 明治7年、門生村を廃止して、本村に合併した。
|
<折木沢>
| |
| ■十二郡の郡誌に、寛文印知集に、折木沢の名があると、書かれて
|
| います。 |
<笹>
| |
| ■十二郡の郡誌に、寛文印知集に、笹の名があると、書かれています。
|
<香木原>
| |
| ■十二郡の郡誌に、寛文印知集に、香木原の名があると、書かれて
|
| います。 |
<釜生>
| |
| ■十二郡の郡誌に、寛文印知集に、釜生の名があると、書かれて
|
| います。 |
<坂畑>
| |
| ■上総町邨誌(小沢治郎左衛門・明治22年7月)には、やや昔、
|
| 亀山郷と称していたと、あります。 |
| ■十二郡の郡誌に、寛文印知集に、坂畑の名があると、書かれて
|
| います。 |
<藤林>
| |
| ■上総町邨誌(小沢治郎左衛門・明治22年7月)には、やや昔、
|
| 畔蒜荘亀山郷と称していたと、あります。
|
| ■十二郡の郡誌に、寛文印知集に、藤林の名があると、書かれて
|
| います。 |