パブリックコメント(意見)本文の例
さらにパワーアップ版です
★「オオクチバス」は指定する必要はない。その理由は自分の行く釣り場(千葉県亀山湖)では、ハヤもオイカワも多く見かけるからである。
★「オオクチバス」は指定する必要はない。その理由は自分の行く釣り場(千葉県笹川湖)では、ハヤもオイカワも多く見かけるからである。
★「オオクチバス」は指定する必要はない。その理由は自分の行く釣り場(千葉県亀山湖)では、モエビも多く見かけるからである。
★「オオクチバス」は指定する必要はない。その理由は自分の行く釣り場(千葉県笹川湖)では、モエビも多く見かけるからである。
★「オオクチバス」による生態系への影響について科学的調査データがないので、「オオクチバス」は指定する必要はない。
★バス釣りは自分の最大の趣味であり家族・子供との交流の重要な機会でもあるので、「オオクチバス」は指定する必要はない。
★バス釣りがあることで若い人たちが自然を訪れる。湖岸のゴミ拾いをするなどの効果も評価し、「オオクチバス」は指定する必要はない。
★バス釣りは、釣り人、釣り産業や地元経済に及ぼす効果が大きいので、社会的・経済的効果も考慮し、「オオクチバス」は指定すべきではない。
★「オオクチバス」を有効活用した方が地域経済への波及効果は大きいので、「オオクチバス」は指定すべきではない。
★「オオクチバス」にも命がある。むやみに生命を奪うことには反対。「オオクチバス」は指定すべきではない。
★「オオクチバス」を殺しなさいとは子供には教えられない。命を粗末にすることは、子供の犯罪を助長する。「オオクチバス」は指定すべきではない。
★「オオクチバス」を駆除しただけでは自然は元には戻らない。湖岸の自然再生や水質改善を先に行うべき。「オオクチバス」は指定すべきではない。
★既に生態系の一部となっているオオクチバスを防除すると、生態系が崩れて、他の外来種が増加して新たな問題が生じるので「オオクチバス」は指定すべきではない。
★ニジマス等他の外来魚を問題とはせず、何故、オオクチバスだけ問題とするのか。漁業対象種だけ例外扱いとするのはおかしい。漁業だけを特別扱いせず公平に決めてもらいたい。
だから「オオクチバス」は指定すべきではない。
★「オオクチバス」の防除に税金をつぎ込むよりも他にやるべきことは多いはず。オオクチバスの完全排除は不可能であり、それにどれだけの税金をつぎ込むつもりなのか。
だから「オオクチバス」は指定すべきではない。
★「オオクチバス」を1月19日から1月31日の短期間で指定するのではなく、時間をかけて慎重に関係者が納得するまで十分な議論をしてほしい。
だから「オオクチバス」は指定すべきではない。
★「オオクチバス」については現場をよく知る釣り人の意見をきいてほしい。オオクチバスに関し、被害側と受益者側の双方の立場から議論が行えるような機会をできる限り多く持っ
てもらいたい。この機会のないまま、「オオクチバス」は指定すべきではない。
★湖沼を一律にとらえず、定義を明確にすべきである。自然成因水域と人工湖は生態学的には完全に区別されるのが当然。生態系の破壊された人工湖
に生態系の保護を標榜する法律を適用するのは、論理矛盾。少なくとも人工湖への法律適用は除外されるべきである。
★「オオクチバス」を法律によって指定することについて、パブリックコメントの募集がなされているが、実施の詳細が示されない段階での
意見は意味が少ないと思う。駆除の具体的詳細を公表後に、もう一度国民の意見を聞くべきだ。その機会のないまま、「オオクチバス」は指定すべきではない。
★厳密な生態系の保護を叫び、「オオクチバス」の駆除等を目的に著書まで発行した輩もいるようだが、
それなら特定外来生物だけでなく、明治元年現在本来そこに生息していなかった「特定移入生物」のヤマメ・アマゴ・イワナ・アユ・ヒメマス・ヘラブナ・コイ等の
人為的分布拡大・経済利用・生態系の破壊(在来種との交雑繁殖の危険)を、なぜ、同等比重で声高く論じないのだろうか。
「特定移入生物」の駆除も厳密な生態系の保護には必須と考えられ、駆除に掛かる費用はヤマメ・アマゴ・イワナ・アユ・ヒメマス・ヘラブナ・コイ等
で儲けた人に負担してもらったら良いという良識ある主張が聞かれないのは、とても残念で不思議なことである。
「オオクチバス」が経済利用されている水域では「オオクチバス」は指定すべきではない。
代表例を掲載しました。どの1行でも(長短に関係なく)、意見として立派に成立します。追加・挿入・複合させて、
ご自身の言葉で表現されることを推奨します。
環境省によるルール(パブリックコメントの書き方、送り方等)を守り、お一人1回だけ環境省に提出しましょう。
☆環境省によるルール(パブリックコメントの書き方、送り方等)は2005年02月05日修正され、「お一人1回だけ」は削除されました。
もっと、ご意見(本文)の例を見たい
指定に反対する友好サイトでご覧頂けます
★イマカツ@K.IMAE Top Secret
http://www.imakatsu.co.jp/top_secret/index.html
★WBS on LINE
http://www.wbs1.com/top.html
★砂じんあらし時々ゼゼラノート
http://www.zezera.com/
テキスト形式文書送信の注意点
★ご使用のメーラーが「アウトルックエクスプレス」の場合、既定の形式はHTMLです。このまま送信しますと、
ファイル形式はHTMLとなり、受付られません。「アドレス帳」→「新規作成」→「プロパティ」の「名前」タブで、
「□テキストの電子メールメッセージだけを送信する(U)」のチェックボックスに、チェックを入れますと、
テキスト形式文書送信になります。
★提出先 gairai@env.go.jp
2005年02月04日「ザ・レイクチャンプ」よしさん
2005年02月05日 rev.1
2005年02月09日 rev.2
2005年02月20日 rev.3
|