編集者というお仕事 editor's vocation.

ODL・ト−ク Outdoor Life Talk

今回のテ−マ
this time theme.
編集者というお仕事
editor's vocation.
[整理番号:0071]

電子メ−ルで新しい原稿を頂くと、 その生原稿をパソコン上でひとまずコピーし仮題をつけ、さて、読みにかかるのが常だ。 最初の読者よしさんの一番楽しみな時間、至福の時である。 なんじゃこれは、というものがある。フゥ〜ムッなるほど、オヌシデキルナ、というものがある。 一読してのち、地ならしにかかる。 漢数字はアラビア数字に、魚をかぞえる単位は尾へ、センチはcmへ、また商号・屋号の類は 該当店発表のものとおきかえるなど、統一し読みやすくするために、「ザ・レイクチャンプ文章規定(内規)」にそった 細かい作業がつづく。 完成稿ができ、オンラインへリリ−スすると「あ〜ぁ、やれやれ」と、ホッとする。 また後日、同じ書き手から新しい原稿を頂き読みすすむと、前回とは変わって、 単位や用語が統一されている。文章が簡潔・平易になっている。 「なんどか推敲したんだな」と思わせるフシがある。 「いいねぇ、だんだん良くなってきたぞ」と、ニヤリ。

大物いるょ

現場のボ−ト店や電子メ−ルをつうじ、たくさんのであいがあってうれしい。 情報交換あり質問ありのレベルから、感想・苦情・叱咤激励・アドバイスを したりされたりに発展してゆくと、個々の釣り人のもとめる様々な希望がみえてくる。 一方、地元関係者とのおつきあいから、肌でかんじる流れもあり、 なにを、どの付近でバランスさせてゆくべきなのか、推奨される座標はおのずと照らされる。 インタ−ネットでは、物理的距離という困難や、従来法で接点がないという ハードルをクリアして、不特定多数の人々がつながりあえるメリットがある。 こうありたいと願うポリシーを、さりげなくあちらとこちらに埋めこんで運用すれば、 しだいに共鳴の輪がひろがり信頼感も醸成される。

頂戴した原稿の句読点が適切であり、エクセルの入稿がうまくなったなど初歩の次元をこえて、
発想や発言、行動の根底にあるものが、またひとつ柔軟に、より大きく成長していること、
より高きをめざして、影響をおよぼしあいつつすすんでいること、
われらは楽しみながらひとつの時代を築きつつあること、
疲れた心をうつなにかが育っている手ごたえを感じとれること、
そういう充実感こそ、一朝一夕になせない編集者冥利というものだ。

亀山湖という素晴らしいフィ−ルドと、みえない努力もだまってつづける地元関係者に感謝したい。 さらには訪問する釣り人と迎えるがわの共通プラットホーム「ザ・レイクチャンプ」という小さな メディアに、大きな感謝をささげたい。

Let's enjoy life to the full.
Updated.2003年05月01日発表
http://www.mmjp.or.jp/lake-champ  Back to ODL Page. Copyright by yoshisan.