釣るも勉強、見るも勉強 fishing is studies & angler-watching too study.

ODL・ト−ク Outdoor Life Talk

今回のテ−マ
this time theme.
釣るも勉強、見るも勉強
fishing is studies & angler-watching too study.
[整理番号:0070]

ポイントを絞り込んだ条件は、何か。 風向きか、濁りの有無か、水温か、それともベイトフィッシュか。 そのポイントをどう攻略するか。 時刻はいつか、ボ−トポジションはどこか、ルア−は何か、 そしてファーストキャストはどこにするのか。
自分のスタイル・方法論が確立してしまうと、 初見の先入観、思い込み、ほんの少しの経験が逆にハードルになり、立ちはだかって、 新しい角度からの発想、考え方ができにくくなる。 いつものポイントをいつものように攻めてしまう。 自身の盲点、マンネリの固定観念というやつだ。

大物いるょ

通常、釣り場では、もちろん自分が釣るのであって、他人の釣りを見に行くことはない。 釣りの世界にも、ある特定分野でエキスパートとされる釣り人がいる。 同好の志なら名を聞いたことがあるエキスパートは、一家言を持ち、 あるいは自説を著し、企業とスポンサード契約をしてもいる。 当代一流の釣り人が、われらが夢の舞台・亀山湖で、何10人も一堂に会して釣りをする 機会があったなら、他人の釣りを見るために釣り場へ行くことも、 釣りの楽しみのひとつになるだろう。

百聞は一見にしかず、と古人もいう。エキスパートの釣りを見るのは勉強になる。 魚は千変万化。生き物だから昨日の行動を今日もたどるとは言えない。 勝手知ったる亀山湖のポイントを、いつも借りている同じレンタルボ−トで、誰が、どう攻めるのか、その理由はなぜか。 釣果はどうなるか、等々、自分にはない発想(攻略)方法を見せてもらうチャンスである。
凡人のわれらは、見て得たことを、自分の釣りの現状打破の鍵としたいものだ。

Let's enjoy life to the full.

☆某団体所属エキスパートの釣り大会は、04月04日(金)〜06日(日)亀山湖で開催されます。
☆もちろん一般の釣り人もボ−ト予約・釣りが可能です。
☆また、見に行かれる方は、ボ−ト店の駐車場が満車・道が狭い・ 農繁期(水田の代掻きに車幅2mの大型農業機械が出入りします)等を考慮頂き、通行に支障のない場所に駐車して下さい。

Updated.2003年04月01日発表
http://www.mmjp.or.jp/lake-champ  Back to ODL Page. Copyright by yoshisan.