釣り人へのクリスマスプレゼント a christmas present for fisherman.

ODL・ト−ク Outdoor Life Talk

今回のテ−マ
this time theme.
釣り人へのクリスマスプレゼント
a christmas present for fisherman.
[整理番号:0066]
12月の亀山湖の水温は例年、最高11.4℃(上旬)〜最低6.0℃(下旬)へと、 順次下降して行く。 注目すべきは、それらの水温が表層〜ボトムまで、ほぼ同じだということ。 つまり上旬なら、表層〜ボトムまでが11.4℃というふうに。 12月の水温なら、純水に溶ける酸素量ならぬ、湖水に溶ける空気量は、魚にとって 充分だから、どの水深にいても、溶存酸素の摂取条件は同一である。 それは、生きて行くために、溶存酸素の多寡によって、居場所を選択する(強いられる) 必要のないことを示している。 したがって、溶存酸素量から考える限り、魚は、どの水深にも居られることが判る。 上(表層)にも居て、下(ボトム)にも居るわけだ。 絞込みの条件は、溶存酸素量や水深(12月の場合)ではなく、もっと他の要素にある。 ベイトフィッシュの有無であり、ストラクチャ−の良否か、と考えたくなる。
都会の空気を捨てておいでょ
が、よしさんは別の見方も持っている。 魚も多様な条件下に生きているのだから、判を押したように同一行動をしている訳ではあるまい。 例外もあると思うし、その例外を追求する価値も(相手が大魚だけに)あると信ずる。
例えば、水温が均一というのも怪しくないだろうか、との仮説を挙げる。 バケツの中の水を、機械で攪拌するのならいざ知らず、山と谷・屈曲・深浅のある亀山湖の水が 、そんなに簡単に自然現象(降雨・風力)と人為操作(ダムの水位管理)で均等になりはしまい。 局地的にせよ、水温の高いエリアがあるはずだ(本湖と比較して相対的に、コンマ何℃でも良い) 、と展開して行く。
次なる追求の手法は、文字通りホットスポットとなる原因と、可能性のあるエリアを、机上で 調査検討することだ(ここらあたりが、楽しいんだなぁ)。
その後に、いよいよ亀山湖へ仮説の検証に出陣すれば良い。
自身で仮説を立て亀山湖で検証する、その反復が釣りの楽しみであるし、記録魚との出会いの 王道であろう。

楽しく、釣りましょう
12月の亀山湖歴代記録は、全13尾。 もっと詳細に見ると、50cmが5尾。50.5cmは2尾。52cmが4尾。 さらに58.5cm(よしさん)と62cm(亀山湖歴代1位・永谷さん)と続いている。
大の小だけでなく、大の大が釣れることが、12月の嬉しい特徴なのだ。
Let's enjoy life to the full.
Updated.2002年12月01日発表
http://www.mmjp.or.jp/lake-champ  Back to ODL Page. Copyright by yoshisan.