お宝の充実 completive of ours treasure.

ODL・ト−ク Outdoor Life Talk

今回のテ−マ
お宝の充実
completive of ours treasure.
[整理番号:0062]
ひとつのボ−ト店だけのデ−タに偏らず、湖全域の釣りデ−タが、 1ケ所に一元化・集積され、世界中のどこからでも、必要とする人(釣り人)に、 いつでも(24時間×365日)、無料で、公開されていて、あたりまえだと思った。 特別のコネで利用できるとか、特定の人にサ−ビスされるのではなく、 普通の人が誰に許可を申請することもなく、自由に使えて当然のことだと、考えてきた。 なぜなら、釣り人にとって釣り場所情報・釣果情報は、事を成す (魚を釣りあげる)ための、インフラだからだ。 インフラが未整備では、それに立脚する成果は望めないではないか。 埃たつデコボコ道で、F−1マシンの性能を発揮できるのか。 無線・レ−ダ−情報なくして、霧の海の航海が、できるのか。 しつこいけれど、念を押せば、(次のステップを狙うために)インフラは 整備されているのが最低線で、ごく普通のこと。常識レベルであり、 決して偉いことではないと思う。

釣りに行き、楽しませてもらったら、水を溜めている 器(フィ−ルド=水場)への感謝もできる、高い意識を持っていたいとも考えた。 釣行日に器の状態が、どうであったか。また釣果は、どうであったか。 それらを事実と感想(推定)に分け、正確に記録し(ここまでなら実行している釣り人もいるだろう)、 フィ−ルドに残しておく(これができていない)ことが、 フィ−ルド(水場)に対する感謝の表し方、お礼、または礼儀作法のひとつだと思った。 釣行日に、フィ−ルドが存在するためには、その一年、否、何年にも亘る 流域住民と水場管理者の尽力があるからだ。 ポッと行って、当日だけ自分だけ楽しめれば良いという姿勢は、器に対して失礼になると思う。 幸いにして、記録を残しておくべき場所は成長し、30万回アクセスに支えられ、市民権を得た。 皆さんが利用できる共通のお宝(財産)として、インタ−ネット上のバ−チャル・フィ−ルド 「ザ・レイクチャンプ」に残しておくことが、フィ−ルド利用者のエチケットであり、マナ−と心得たい。

帰っておいで
最近は、亀山湖釣舟協会各ボ−ト店・SINZANKAI・ト−ナメント主催団体、また心ある個人の方々の ご協力で、大型魚と釣り人の2ショット写真・ト−ナメント成績・etcの情報が寄稿・収集され、 「ザ・レイクチャンプ」に集積・発表されている。 例えば、いつ(年月日)・どのポイントで・誰が(個人も団体も)・ どんなルア−(または仕掛)で・どんな釣果(尾・g・50アップ)があったのか。 例えば、水位・水温・水色・生物季節。 そういうものの積み重ねが、実用になるインフラとしての情報といえる。 古人曰く。知は力なり。

亀山湖のボ−ト店には、いち早くデジタルカメラ・パソコンが設備され、電子メ−ル を自在に操るインタ−ネット環境が整備されていることは、すでに皆様ご存知の通りである。 昨今はデジタル映像機器(カメラ・ビデオ)を持参される釣り人も多く、記録メディアの形式も 多様化している。 そうした現状に柔軟に対応し、皆さんが亀山湖のポイントで撮影された「自己最大魚との2ショット写真」 などの画像分野のお宝を簡単に投稿して頂けるよう、新型機器の導入・習熟等、関係者が前向きにさらなる努力中 であることは、頼もしい限りだ。

都会の空気を捨てておいでょ
いまだ、どのフィ−ルドにもないもの。 だからこそ、「ザ・レイクチャンプ」は他のフィ−ルドに先駆け、それを亀山湖に備えたい。 僅かづつであっても積上げたい。亀山湖のものは亀山湖へ。 皆さんのお宝の一部に、あなた(主催者殿)のデ−タを、ぜひお寄せ下さい。
夢の舞台・亀山湖で開催されたト−ナメントの結果は、ご利用ボ−ト店へお寄せ下さい。
Let's enjoy life to the full.
Updated.2002年07月01日発表
http://www.mmjp.or.jp/lake-champ  Back to ODL Page. Copyright by yoshisan.