亀山湖BASSフィッシング・ト-ナメント結果 亀山湖ト-ナメント 結果
■開催日:2002年08月11日(日)天候:○ 微風 水温29.0℃ 2m減水 ややマッディ-
クリア- かなりクリア- ややクリア- 普 通 ややマッディ- かなりマッディ- 超マッディ-

主催:チ-ム つばきもと
大会名:第5回つばきもとオ-プン・ト-ナメント with テンパウンダ-
「F.コテージつばきもと」を利用するアングラ-の親睦を目的に、ト-ナメントを開催します。
チ-ムメンバ-や、「つばきもと」常連でなくても、誰でも参加できます。
初心者でも構いません(釣り仲間が増え、上達の近道になるでしょう)皆様、奮ってご参加下さい。
競技時間
06:05~13:00
参加費
¥2,000(受付時に支払)
ボ-ト代別
最大魚3尾の総重量(サイズ制限なし)

ボ-ト店:F・コテ-ジつばきもと
電話:0439-39-2110
受付時間:05:30~ 受付場所:F・コテ-ジつばきもと
検 量:帰着後、桟橋にて行います
結果発表:検量が終わり次第行います
賞 品:「テンパウンダ-」様に提供頂きます
その他:2名乗船もできます(検量は個別か一船単位かを選択)
大会中の事故等については、主催者は一切責任を負いません
ライフジャケット&帽子着用・ライブウェル各自用意下さい(ストリンガ-禁止)

上位の皆さん
上位の皆さん
順位 氏名(敬称略) 3尾重量g・総数 コメント
優 勝 藤木隆二 2060(3/7) 川口・猪の川・医院下で イモグラブやマイクロクロ-ラ-のds
準優勝 窪谷 学 1935(3/4) 猪の川上流のカバ-より 自作ラバ-ジグで3尾
3 宮崎隆一 1930(3/10) つぼりとでアライブストレ-トの ネコリグのフォ-リング
4 奥 和絋 1880(3/8) 風の当たる岩盤にマイクロクロ-ラ- のネコリグを落とす
5 山下英樹 1780(3/4) 鳳将正木・漆淵のカバ-を センコ-のテキサスで
6 竹内 修 1640(3/6)  
7 尾崎明仁 1580(3/4)  
8 望月信男 1530(3/4)  
9 榎本健二 1495(3/3)  
10 佐藤賢一 860(3/4)  
11 池田陽輔 735(2/2)  
12 上木原義明 620(1/1)  
13 和泉裕之 540(1/1)  
14 小口 亘 495(1/1)  
15 菅沼一郎 460(1/1)  
16 森  茂 330(1/1)  
17 岡崎 智 275(1/1)  
18 小林明人 210(1/1)  
  大寺篤志 0(0)  
  神田義明 0(0)  
  高梨 茂 0(0)  
  根本義信 0(0)  
  丸山拓克 0(0)  
  鍵谷根本ペア 0(0)  
  菅沼二郎 0(0)  
  新飯田 穣 0(0)  
  平野父子ペア 0(0)  
  若山信之 0(0)  
■ビッグフィッシュ賞:藤木隆二、41cm(815g)*医院下でマイクロクロ-ラのds*
■外道賞(BASS以外1尾重量):上木原義明、ニゴイ38cm*鳳将正木にてラバ-ジグ*
参加:30名 ウェイイン:18名
F・コテ-ジつばきもと三澤さんより、賞品としてオリジナルキャップと高級果物(メロン・梨)を頂きました。
永谷祐造さんよりロッド(DAIKOブル-ダ-BS56ML)を頂きました。
賞品は調布市のショップ「テンパウンダ-」多賀店長に用意して頂きました。
参加の皆さん
参加の皆さん

参戦記
宮崎隆一氏・寄稿

私と友人とで企画する「つばきもとオ-プン・ト-ナメント」の第5回大会を開催した。当日は、 お盆休みの時期とあってか、湖は釣り人に加え観光客で賑わっていた。初めに「キャンプ場下」にてネコ リグで1尾。次に「つぼりと」の船団に入れて貰うが、時折ボイルがあるものの、なかなか ヒットしない。そこでワ-ムを赤色に替えると連続ヒットし、リミットの3尾が揃う。その後も5尾をキャッチし、 入れ替えを行い1930gで3位となった。 優勝した藤木さんは、「川口」「猪の川」で岩盤やシェ-ドをdsとns。2位の窪谷さんは、「猪の川」のカバ-を ラバ-ジグで攻めていた。またこの時期としては渋く、3尾のリミットを揃えた のは参加28組中10組のみであった。 
thanks miyazaki, yoshisan.

■協賛: ベイト&タックル  テンパウンダ-
電話:0424-87-6666
電子メ-ル:tenpounder@mxl.ttcn.ne.jp
東京都調布市小島町3-67-3-101(日曜:定休です)

■F・コテ-ジつばきもと 電話:0439-39-2110

http://www.mmjp.or.jp/lake-champ お疲れ様でした Copyright by yoshisan.