シークレットポイント Secret Points

千保堰位置図

整理番号
0103
名 称
千保堰(せんぼぜき) senbo dam.
所 在 地
千葉県安房郡丸山町丸本郷
2万5千分の
1地形図
安房古川7246

分 類

溜池(灌漑用)

別 称

千本溜井 千本堰
それ行け! アクセス

JR内房線南三原(みなみはら)駅より、北西へ約4km。
内房・東京湾沿いの国道127号線を南下し、館山バイパスで館山市に入る。
館山市から国道128号線を東進し、丸山町に入る。
2.3km先、丸山郵便局の変則十字路信号を左折・国道410号線を北上。
丸山川を渡り、T字路を左折・道なりに北上。
丸山町役場・丸山中学を過ぎ、約2.8km先「珠師ケ谷口」バス停で国道から
別れ、左折・西進。再び丸山川を渡り、300m先の十字路を右折・北上。
400m先(左ト)を左折、上り坂の左が千保堰。
湛水面積
2,433m
最大水深
3.0m(よしさん推定)
有効貯水量
5,500m
流域面積
不詳
完成年月
1700年代(よしさん推定)
BASS
生息確認年月

2003(平成15)年03月05日確認
ボート店

貸しボート・売店・トイレなし。
満水の千保堰
特 徴
Special Feature
小さな農業用溜池。

丸山町と三芳村の境にある三山トンネルの東側、丸山町に位置する。

堰堤は南北にのび、湖水は西に広がる。

堰の東から北をまわり、西の三山トンネルへと町道は堰を巻くようにのぼる。

土盛りの堰堤からのアプローチが楽だ。北の道路下も足場は、しっかりしている。

ボトムは土と岩、水色は、ややマッディー、水面はオープン。

ストラクチャーには、とぼしい。

ほんの小場所です
由 来
history.
堤体は一文字型でアース式の土盛りである。

北側と西側の道路下はコンクリート製垂直護岸。

堰堤奥に越流式余水吐け(トンネル式)がある。

北風や西風がつよくあたらず、水温が上昇しやすい優秀な溜池と見た。

千保堰は、堤頂高3.1m、堤頂巾4.2m、堤頂長33.0m、堤体積不詳。

総貯水容量・有効貯水容量は、5,500m(古い時代の農業用溜池で、

総貯水容量と有効貯水容量の区別が不明確のままだ)、公簿面積2,433m

灌漑面積は約5haである。

平均水深を机上計算するにあたり、便宜上、公簿面積を湛水面積と読みかえ、

貯水容量5500/公簿面積2433なら、水深2.26mとなる。

しかし実際は、非湛水面積部分があり、平均水深もより深くなろう。

☆ ☆

1854(嘉永07)年の丸本郷村明細帳に

「一 字千本溜井 堰堤弐拾四間 壱ケ所。

一 字入山溜井 堰堤弐拾三間 壱ケ所。右溜井共古来之訳相知不申候」と見え、

当時でさえ千保堰(千本溜井)の築造年代は不明であったことが判る。

したがって築造年は、1700年代に、さかのぼると推定される。

堰の管理は丸本郷区。

流末は、丸山川(流路延長23,300m・流域面積33.0km)に入り、太平洋に注ぐ。

堰堤から西を見る

丸山町には、河川をせきとめて水源とした川堰を除いて、いわゆる農業用溜池が

46ケ所あって、町の全面積44.41kmと比較すると、1kmに1ケ所強という

溜池密度になる。

これは千葉県最高峰・愛宕山(標高408.2m)を擁す山地から、海岸まで町全域

を含めた密度で、現地に立てば、いたるところ溜池あり、という感覚になるだろう。

西日本なら瀬戸内海北岸の播磨(兵庫県)や、南岸の讃岐(香川県)の溜池密度が

異様に高いことが知られているが、それは降水量が少ないことに起因(年間降水量

800未満〜1200mm未満)している。

乾田と溜池は地方独特の気候に合わせ、歴史の中で必然と作られてきた顔だ。

されば、当地丸山町は、どうか。

丸山町の年間降水量は1900mm未満、月間降水量も3月180mm未満・5月

160mm未満・7月160mm未満と多い方だが、大地は地層の固結化(高水圧の

深海で堆積し、その後隆起した三浦層群)で、残念なことに、雨水の地下浸透力が

弱い。つまり地下水涵養能力が低いという特性がある。

また、河川は、流路延長と流域面積が小さく、河床勾配が大きいため(すぐ流れ去

ってしまい)流量が少ないという性質から、つねに水不足に直面し、農民は干害の

恐怖にさらされていた。

当地の溜池密度が高いのは、地層と小河川を要因として築きあげられた、歴史の

顔といえる。

美しくペイントされた町のシンボル

丸山町の三島地区は丸山川の河口にあたり、古くは砂利の河原状の場所を水田

として開かざるを得なかった。

用水を施しても「ザル田」のため、水はすぐ抜けて米作は難儀であったという。

このため、田の一角に設けた井戸(ここに用水が戻ってくる)から揚水し、定量の

用水を効率よく循環させ、何度も表層(の作物)に施す、自然エネルギー利用の

方法として、風車揚水が利用されていた(すごい知恵ですねぇ、先人に脱帽・拍手)。

今は、ほ場が整備され、他の地区へも移設された風車は町のシンボルになっている。

☆ ☆

滞在して釣りたい、遠来の釣り人に不便なのは、町内に気のきいたホテルが見つ

からないことで、その点だけが残念だ。

一人でも泊まれて、プライバシーが確保でき、夕食が供され、リーズナブルな料金

のホテルなら良いのだが・・。

さらに、郷土料理か新鮮な地魚がメニューにあって(よしさんは下戸だから地酒は

不要)、温泉にはいれ、インターネット環境が整備されており(宿所有設備でなく、

電波伝播でよい=PHS)、未明チェックアウトも可能なら、釣り人にはパラダイスで

あるが、気に入る宿さがしは難儀の代表格にちかいから、またこまる。

よしさんは丸山町に泊まりたかったが、やむなく館山に宿をとっての取材であった。

もっと知りたい貴女に
[参考文献]
Reference Books.
○角川日本地名大辞典 12千葉県 1984(昭和59)年03月08日
同編纂委員会 株式会社角川書店
○丸山町史 1989(平成01)年03月30日
丸山町史編集委員会 丸山町
○千葉県の自然誌 本編2千葉県の大地 1997(平成09)年03月25日
県史シリーズ41 財団法人千葉県史料研究財団・編 千葉県
○千葉県の自然誌 本編3千葉県の気候・気象 1999(平成11)年03月25日
県史シリーズ42 財団法人千葉県史料研究財団・編 千葉県

2003年07月01日発表 Release.
2005年10月05日一部修正
http://lake-champ.com/ 陽光たっぷり、暖かい超小場所 Copyright by yoshisan.