シークレットポイント Secret Points

山倉ダム位置図

整理番号
0077
名 称
山倉ダム(やまくらダム)Yamakura-Reservoir.
所 在 地
千葉県市原市山倉
2万5千分の
1地形図
海士有木(あまありき)4400,4401,4410,4411,4421,

分 類

ダム(工業用水用)

別 称

山倉貯水池
それ行け! アクセス

JR内房線五井駅より、小湊鉄道乗り換え、海士有木駅より北へ約1km。
館山自動車道・市原ICを出て、国道297号線(市原バイパス)を南下。
館山自動車道車の手前(側線)を左折。小湊鉄道を渡って、500mを右折。
館山自動車道を潜り、広い更級通りを直進。
丘の上の、信号を左折し、国分寺通りを直進。
デニーズのある、市役所前信号を右折。
直進し、国道297号線の"市役所入口"信号に出る。
ここを変則的に直進(信号を渡って左)すれば、湖畔。
湛水面積
0.607ku
最大水深
17.5m(HWL YP+37.5m−20.0m=17.5m) 利用水深13.0m
有効貯水量
4,400,000m
流域面積
2.3ku
完成年月
1964(昭和39)年11月24日
BASS
生息確認年月

1991(平成03)年12月
ボート店

貸しボート・トイレ・売店・駐車場なし
ネットフェンスが写らないよう、撮影してあります
特 徴
Special Feature
山倉ダムを南から見ると、

全体はクエッション・マーク(?)を倒立させ、左右にも反転させた形をしている。

首にあたる部分には、山倉橋が懸かる。

クエッション・マークの、尻尾の点にあたる部分には、

100m×50mほどの二つの池がある。

二つの池の内、南東の池は1883(明治16)年測量の迅速測図に記載され、

二つの池とも1947(昭和22)年撮影の空中写真に写っている。

これらは、山倉ダムとは関係のない溜池である。

ダム湖底は水田、半島部は地山であったが、ゴーカート・

どうぶつ村・こどもの国鉄道等を備えた、県営の「千葉県こどもの国」が

1971(昭和46)年05月05日開園[1969(昭和44)年07月16日着工]した。

「千葉県こどもの国」は、2006(平成18)年秋より休園、民間へ売却され、

2007(平成19)年夏より、「千葉こどもの国キッズダム」が開園した。

山倉ダムで釣りはできません

1977(昭和52)年04月19日、周囲を含めた77.3haが、千葉県環境部

自然保護課により、山倉ダム周辺緑地環境保全地域に指定された。

湖岸のクヌギ・コナラ林やヨシ群生に特徴があり、動植物の採取は

禁止である。

魚類は、BASSの他、鯉・鮒・ヘラブナ・ハクレンが生息。

鳥類ではツグミ・シジュウカラ・ハクセキレイ・キンクロハジロ・

ジョウビタキ・ホオジロ・ウグイス・マガモ・コサギ・ゴイサギ・

カイツブリ・カルガモ等が見られる。

オープン・ウォーターだが、湖水の尻尾部分は(旧・谷津田なので)

木立に囲まれている。

山倉橋より、西を望む

ダムの全周は、ネットフェンスでガードされ、千葉県企業庁と

市原警察署により、立入禁止・火気使用禁止・ゴミの投棄禁止

区域に指定されている。

また、ゴルフ練習・道路外への車両の乗り入れも禁止事項である。

山倉橋より、東を望む
由 来
History
昭和30年代(1955−1964)に、高度成長を支える企業群の誘致策

として京葉臨海コンビナートが造成され、山倉ダムは工業用水道の

安定供給源として、千葉県工業用水部により1962(昭和37)年

着工、建設された。

養老川(流路延長75.0km,流域面積245.9ku,)の、西広取水場

(西広堰上流)から非灌漑期に揚水し、貯水。

流末は、2km下流の郡本浄水場で工業用水処理がなされ

埋設管路により、京葉臨海コンビナート(市原市八幡海岸通り・

五井海岸・五井南海岸・千種海岸・姉崎海岸に立地する企業と、

袖ケ浦市北袖に立地する企業)へ、配水されている。

1956(昭和31)年には、工業用水道建設に国庫補助金を交付する

制度が創設され、1958(昭和33)年には、工業用水道事業法が

制定される等の法整備がなされた。

1964(昭和39)年02月25日、一部送水を開始。

左が堰堤部

アース式ダムで、堤高22.50m・堤頂長1,460.0mの土盛りの

堤体は、巨大だ。

その有効貯水量4,400,000m・送水量120,000m/日・

工事費は、2,440,000,000円である。

万一、揚水が停止すれば、ダムが満水であっても36日間しか

送水出来ない勘定である。

養老川の上流に、高滝ダム【1989(平成01)年11月28日湛水開始/

別項参照】が完成し、河川水量の不安定さも緩和された。

2001(平成13)年02月05日〜2002(平成14)年07月31日迄、

堰堤強化工事が施工されていて(請負=西松建設)、管理水位は

政策的に下げられている。

越流口

「江戸前つり師」に、五井の青ギス釣りが出てくる。

1952(昭和27)年の話だ。ちなみに釣果は、青ギス28尾。

また、養老川の地誌・五井の内湾漁業については「五井漁業史」、

写真集なら「私たちの養老川」がある。

旧県営こどもの国は、
民営「千葉こどもの国キッズダム」となった

市原市に、草刈堰(草刈)・カッパ池(山木)・大堰(郡本/こおりもと)・

雷電池(惣社)・大作の堰(大作/おおさく)・桑山堰(勝間)・今富堰

(今富)・中郷堰(海保)・本堰(畑木)・葎堰(姉崎)・中台堰(椎津)・

唐上堰(椎津)・伊沢堰(片又木)・石塚堰(中高根)・柳作堰(上高根)・

新堰(佐是/さぜ)・七曲堰(奉免/ほうめ)・駒込沼(駒込)・部田前堰

(久保)・雷堰(久保)・中島池(久保)・新谷の池(不入)・大和田池

(大和田/おわだ)・小谷田堰(小谷田)・正田堤(古敷谷/こしきや)・

大桶の堰(大桶/おおけ)等がある。

もっと知りたい貴女に
[参考文献]
Reference Books.
○千葉県統計年鑑(昭和42) 1968(昭和43)年03月25日
千葉県企画部統計課
○京葉工業地帯 川辺勝次 1969(昭和44)年04月10日
東洋経済新報社
○市原の歩み 市原市教育委員会 1973(昭和48)年03月30日
新濤社
○市原市史(下巻)市原市教育委員会 1982(昭和57)年03月20日
市原市
○私たちの養老川 地引春次 1987(昭和62)年12月20日
地引春次
○五井漁業史 田村静夫監修 1988(昭和63)年03月30日
五井漁業史編纂委員会
○江戸前つり師 三代目三遊亭金馬 1988(昭和63)年04月15日初刷
徳間文庫 徳間書店
○千葉県のダム 1994(平成06)年03月
県土木部河川海岸課 千葉県
○市原市自然環境実態調査報告書 1994(平成06)年04月10日
市原市環境部環境保全課
○自然探訪いちはら 1995(平成07)年03月22日第1刷
市原市自然ガイドブック刊行委員会 市原市

2001年05月01日発表
2005年10月01日一部修正
2009年01月09日一部修正Release.
http://lake-champ.com/ 釣りは禁止されています Copyright by yoshisan.