シークレットポイント Secret Points

兼田貯水池位置図

整理番号
0058
名 称
兼田貯水池(かねたちょすいち) Kaneta-Reservoir
所 在 地
千葉県香取郡東庄町窪野谷(香取郡干潟町万歳飛地)
2万5千分の
1地形図
小南 2232,2242,

分 類

池(潅漑用)

別 称

兼田(窪の谷)溜池
それ行け! アクセス

JR成田線下総橘駅より、南西へ約4km。
東関東自動車道路佐原・香取ICを出て、"佐原香取IC入口"信号を
直進。県道香取・津之宮線を直進し、JR成田線を陸橋で越えて、
国道356号線の信号(T字路)を右折東進。
通称利根水郷ラインである。
東庄町に入り"利根大橋入口"信号を過ぎ、約1.2km先の信号右折。
JR成田線を下総橘駅の南で渡って、県道下総橘停車場・東城線に
入る。"西塚"バス停の信号を直進、県道小見川・海上線となり、
1.8km先の坂を下れば、右手一帯。
湛水面積
約75,000u
最大水深
6m
有効貯水量
480,000m3
流域面積
・・
完成年月
原形は、1672(寛文12)年。
1992(平成04)年10月15日に、現在の姿となる。
BASS
生息確認年月

1995(平成07)年08月12日、未確認
1999(平成11)年09月15日、未確認
ボート店

貸しボート・トイレ・売店なし。駐車場・説明広場あり。
説明広場
特 徴
Special Feature
旧来より溜池だった場所を、掘り下げ造成された、幅150m・

長さ500mの長方形の貯水池だ。

その周囲は、土手と低いフェンスに囲まれているが、

散歩するには問題はない。

辺地は、流行のコンクリート凸凹ブロック貼り。

水色は、富栄養化のグリーン系。

インレットは、2ケ所ある。自然水利のインレットは、北側の水門である。

 Kaneta-Reservoir
一方、貯水池より高い位置を通る、大利根用水からも、

潅漑期間にはゲートを通じ流入がある。揚水ポンプ設備を持つ。

東の山にはコサギが住み、水面には、カイツブリが泳ぐ。

狩猟と釣りは、残念ながら禁じられている。

コサギは、鮒・泥鰌・クチボソ・ザリガニ・蛙・ヤゴ等の餌を、

シャローで採り、カイツブリは、潜って小魚を水中で捕食する。

この貯水池には、シャローから中層・ボトム迄、魚類が生息する

ことを鳥が証明している。

尚、水深は(立ち入れないので)実測ではなく、計算値である。

  [有効貯水容量/湛水面積=推定水深]

             =480,000/75,0006.4

ボトムが平坦なら、約6mの水深となるが、万一凸凹なら、最大

水深は10m以上になろう。危険だから、ゆめゆめ立ち入るべからず。

上流方向
由 来
History
椿の海の、北端の台地の裾に位置する。

椿の海の、排水用に掘られた、新川(流路延長20.5km,流域面積

120.0ku)・別称刑部川と、七間川(流路延長5.5km,流域面積

7.0ku)は、1670(寛文10)1228日完成。

一帯の地質は沖積層である。

1671(寛文11)3月、椿の海の、湖水は元の3割位に減る。

潅漑の水が乏しいことを恐れ、1672(寛文12)溜池14ケ所を

周辺の各村に設置。

【服部重蔵(椿新田溜井惣掘の事)海上町史研究18号所収】等によれば、

兼田溜池は、上代村にあり面積9町5反・水利権は万歳村とある。

兼田(窪の谷)溜池は、1884(明治17)年の大日本帝国参謀本部陸軍部

測量局の迅速測量図「万歳村」に、その姿を見ることが出来る。

1902(明治35)年現在の水深は、2m(7尺)である。

現在の池の名は、国営造成農業水利施設大利根用水兼田貯水池が正式。

蒲も生える

大利根用水は、1925(大正14)年に、東庄町笹川地先に笹川揚水機場を

設置・最大10.33m3/秒を取水し、大幹線(5.1km)及び東・西

幹線(31.2km)を設けて潅漑する、利根川(流路延長322km,流域

面積16,840ku/別項参照)引水計画が基本となった。

1935(昭和10)年、県営大利根用水事業として着工。

1951(昭和26)年完成したが、当時は資材欠乏の時代でもあり、

効果が不十分であった。

1970(昭和45)年、全面改修として340億円の巨費を投入。

国営大利根用水農業水利事業に着工、同時に新川(流路延長20.5km

流域面積120.0ku)等の排水路改修・兼田貯水池(有効貯水容量480,000

m3)の新設・新川用排水機場新設がなされ、1992(平成04)1015日、

完成を見た。

大利根用水は、総延長55.5kmとなり、2市7町(八日市場市・旭市・

香取郡干潟町・香取郡東庄町・海上郡海上町・海上郡飯岡町・

匝瑳郡光町・匝瑳郡野栄町・山武郡横芝町)9200haの用排水が

改良された。

利根川からの潅漑用水取水事業は、北総東部用水事業(橘堰の項参照)

等がある。

岸辺

椿の海の周辺には、松の木溜池(別項参照)・亀城池(別項参照)

長熊溜池(別項参照)・八丁堰(別項参照)・袋の溜池(別項参照)

馬洗池(別項参照)がある。

元来の溜池を掘り下げ大改修、同一場所に重ねて、新しい水域を

築造する手法は、「水の道」の理に叶うものでもあり、

思いつくまま千葉県下の例を挙げると、表の通りである。

名称(旧)

名称(新)

所在地

窪の谷溜池

兼田貯水池

千葉県香取郡干潟町

堰溜池・長堀溜池

小沢ダム

千葉県長生郡長南町

西ノ谷の池

岬ダム

千葉県夷隅郡岬町

修溜池碑

「修溜池碑」(明治35年8月、小澤利勝題額)は、大利根用水

兼田操作室の前庭に建ち、静かに歴史を伝えている。

もっと知りたい貴女に
[参考文献]
Reference Books.
○千葉県統計年鑑(昭和42) 1968(昭和43)年03月25日
千葉県企画部統計課
○野鳥(野外ハンドブック4) 高野伸二 1979(昭和54)年04月15日2版
山と渓谷社
○シラサギの森 田中徳太郎 1980(昭和55)年09月05日
あかね書房
○八日市場市史 下巻 1987(昭和62)年03月31日
八日市場市史編纂委員会
八日市場市

1999年10月01日発表 Release.
2005年09月26日一部修正
http://lake-champ.com/ Back to Seacret Points. Copyright by yoshisan.