シークレットポイント Secret Points.

荒木根ダム位置図

整理番号
0049
名 称
荒木根ダム(あらきねダム)
所 在 地
千葉県いすみ市(旧夷隅郡夷隅町)大野川目・夷隅郡大多喜町・勝浦市
2万5千分の
1地形図
御宿6402,6403,6412,6413,

分 類

ダム湖(上水道用、潅漑用)

別 称

なし。
それ行け! アクセス

いすみ鉄道国吉駅より、南西に約4km。

国道297号線(大多喜街道)の大多喜から、国道465号線に入り東進。

夷隅町の"大野入口"バス停の信号を右折。

県道天津小湊・夷隅線を南下。

約4km先の橋を渡って(右トを)右折。

湛水面積
20.3ha
最大水深
00
総貯水量
2,052,000m3
流域面積
320ha
完成年月
1977(昭和52)年。
BASS
生息確認年月

1986(昭和61)年08月確認。
1999(平成11)年01月確認。
ボート店

貸しボート・トイレ・売店なし。駐車スペースあり。
荒木根ダムです
特 徴
英語のUの字を、もっと開いた形状のダム湖。

インレットは、左右の2ケ所。湖岸半周の道はある。

250mの直線堰堤からは、楽にキャスト出来る。

水色は、クリアー。

BASSは、30cm級が主体。

絶壁・馬の背・水没立木・シャロー・ドロップオフ等もある。

2〜3m減水すると、岸に足場が得られ、狙い易い釣り場となる。

ヘラブナ・鯉・ブルーギルも生息。

陸っぱりで、釣れます

ボートは使用禁止にも拘わらず、持込み組が多い。

こういう輩に限って、自分のライフジャケットも持たず、

ゴミは放置で知らぬ顔の阿呆が多い。

湖水の水質悪化(富栄養化)防止のため、撒き餌は禁止です。

釣り禁止ではないのだから、ルールを守って、楽しみたい。

よしさんは、1991(平成03)年06月02日、BASS46.0cmを

キャッチ&リリースした(もち、陸っ張りです)。

よしさんの、46.0cmです
由 来
夷隅川(流路延長67.5km,流域面積299.4ku)は、

自噴する天然ガスや、かん水(塩分を多量に含有)、工場廃液、

畜産の屎尿等で汚染され、農業用水・工業用水・生活用水の

水源として苦難となり、更に戦後の経済変動もあって、

夷隅郡内最高の過疎地帯となった。

この鉱毒対策に苦心の末、町はダム建設を国・千葉県に働きかけ、

1971(昭和46)年春、ようやく認可となる。

千葉県農林部が、1971(昭和46)年着工。

1976(昭和51)年10月、水門の閉塞式を挙行し湛水開始。

1977(昭和52)年に完成させたアース式ダム。

堤高33.5m・堤頂長302.0m・堤頂標高78.5m・常時満水位75.2m、

有効貯水量は、1,947,000mである。

同時に飲料水確保のための、簡易水道敷設工事も完成し、

町の水問題が解決した。

左の支流方向

荒木根ダムから農業用水として、0.677m/秒の放水により、

夷隅川の塩分濃度が希釈され、潅漑では、夷隅町・岬町を含む

1,500haの農地が、塩害から救済された。

水質維持のため、ボトムと表層を循環させる、揚水筒(エアーリフト)が

水面下に設備されている。

直撃されると、アルミボートは簡単に転覆するだろう。

堰堤の水銀灯は、不調で日頃は消灯していることが多い。

夷隅町の事業として、荒木根ダムを中心としたリクリエーション施設の

計画もある。

流末は、大野川を経て、夷隅川へ合流する。

ブレイクあり、馬の背あり

夷隅町に、小高堰(小高)・谷の堰/権現堂の堰(島)・小原谷堰(荻原)・

北ノ谷堰(荻原)・滝ノ台堰(作田)・作田堰(作田)・万木の大堰(万木)

等がある。

夷隅町郷土資料館(電話0470-86-3708/月曜・祝日・年末年始休館)は、

いすみ鉄道国吉駅より徒歩10分の弥正にある。

日本画壇の一大流派、狩野派の始祖狩野正信が夷隅町の出身であり、

展示テ−マも夷隅町の歴史と、狩野派の絵画である。

別称を田園の美術館と言われる由縁。

いそうな、フンイキ

冬に因んで、タナゴの話を紹介しましょう。

タナゴは、田名子または田子とも書く。

種類は多く、アブラボテ・イタセンバラ(ビワタナゴ)・イチモンジタナゴ・

カゼトゲタナゴ・カネヒラ・スイゲンゼニタナゴ・ゼニタナゴ・タイリクバラタナゴ・

タナゴ・タビラ・ニッポンバラタナゴ・ミヤコタナゴ・ヤリタナゴ等が、

知られている。

ミヤコタナゴは、日本特産の淡水魚で、学名も1909(明治42)年、

報告者田中茂穂博士の名を冠してTanakia tanago である。

関東地方に少数生息していたが、宅地造成・開発・農薬・化学肥料・

洗剤・圃場整備や、外来同種のタイリクバラタナゴ[1942(昭和17)年頃

中国より移入]によって急激に減少した。

1974(昭和49)年、国の天然記念物(淡水魚第1号)に指定されたが、

千葉県に少々、埼玉県と神奈川県は絶滅寸前となった。

絶好のストラクチャ−

千葉県では夷隅郡の河川上流部(場所は特に秘す)のみに生息し、

ナナイロブナ・ミョウブタ・ジョンピー・オイランブナ等の地方名を持つ。

ミヤコタナゴは、水の澄んだ湧水のある池や小川に住むが、

水が汚染され富栄養化すると、タイリクバラタナゴが増える。

タナゴ類は、マツカサガイやタガイ・イシガイ・カラスガイ・ドブガイ等の

二枚貝に産卵するので、貝の保護は重要だ。

タナゴ釣りの歴史は古く、タナゴ釣りを描いた、時代小説もある。

『たなご大名』(潮見三郎・つり人ノベルズ3・つり人社)をお勧めする。

1949(昭和24)年再刊の『釣魚手帖』では夷隅川の魚類に、ボラ・

ウナギ・ドジョウ・コイ・フナ・ハゼ・エビ・クロダイ・アユ・ウグイ

(ハヤ)・オイカワ(ヤマベ)を挙げている(154pp)。

もっと知りたい貴女に
[参考文献]
○釣魚手帖 松崎明治1949(昭和24)年01月25日
丘書房
○釣り十二カ月 佐野孝 1968(昭和38)年08月30日第6刷
(実用新書33) 池田書店
○千葉県統計年鑑(昭和42) 1968(昭和43)年03月25日
千葉県企画部統計課
○夷隅風土記 森輝 1978(昭和53)年03月25日再版
千葉県文化財保護協会
○日本列島産淡水魚類総説 青柳兵司 1979(昭和54)年04月01日復刻版
淡水魚保護協会
○月刊TACKLE BOX No.59 1987(昭和62)年01月
フリーウェイ

1999年02月01日発表
2005年09月22日一部修正
2009年11月17日本文追記&参考文献追記 Release.
http://lake-champ.com/ 風景よし! Copyright by yoshisan.