シークレットポイント Secret Points.

岩熊の堰位置図

整理番号
0041
名 称
岩熊の堰(いわくまのせき)
所 在 地
千葉県いすみ市(旧夷隅郡岬町)岩熊
2万5千分の
1地形図
上総一宮5197,

分 類

溜池(潅漑用)

別 称

乙鳥谷堰、
それ行け! アクセス

JR外房線太東駅より、西へ約5km。

国道128号線を下り、"七井土"信号(Y字路)を右。

直進して県道茂原・夷隅線で睦沢町を南下。

"岩井"信号を直進、分水嶺(町境)を越え300m。

湛水面積
・・・
最大水深
6m
総貯水量
・・・
流域面積
・・・
完成年月
不 詳
BASS
生息確認年月

1995(平成07)年08月22日

1998(平成10)年07月18日
ボート店

貸しボート・トイレ・売店なし。堰堤脇に数台なら駐車可。
雷魚は、未確認です
特 徴
県道茂原・夷隅線の脇にある、堰。

全体は幅100m長さ300mの、南北一文字型だが、

上流側の小さな池と、下流の池に二分される。

上流の池は、浅く、ベジテーションが豊富。

堰堤は、盛土の均一式で黒色遮水シート張りである。

下流の池は、恐怖のすり鉢状であり、落水すればすがるものが無い。

一度でも、減水期の水面を見た釣り人なら、恐くて安易な場所には

立てないだろう。

漫然とキャストしてもダメ

房総に多い粘板岩はもろく、降雨時は特に滑り易いものだ。

陸っ張りでも、ライフジャケットを着用する程の慎重さが欲しい。

1991(平成03)年06月16日16:45に、3人の溺れかかった少年を

救った婦人(細川静氏)が、自ら力つきて亡くなる事故があった。

池畔に大原ロータリークラブによる顕彰碑

「崇高の魂(たま)瞑(ねむ)る湖(うみ) 月さやか/蛙村」がある。

水色はややマッディー、下流の池の水面は、オープン。

岩熊の堰は、立地的にやや有名で、BASSは、スレている。

堰の魚は、平衡期にあり、個体数は多くない。

深いんです
由 来

岩熊の法興寺(ほっこうじ)は、飛鳥時代の702(大宝02)年創建。

江戸時代の岩熊村領主は遠山家で、遠山家5代景晋(かげみち)は

金四郎と称し、長崎奉行所第84代奉行を勤めた。

1997(平成09)年、長崎奉行所の庭園の池の跡から、

景晋の名が彫られた石塔が発掘されている。

以後9代迄の5人が金四郎を名乗る。

景晋の息子6代景元(かげもと)が2代目遠山金四郎で、

「遠山の金さん」こと北町奉行の遠山金四郎である。

末代の景福(かげとみ)は、岩熊の農民から年貢米を取らず、

耕作農民に分配した。

農民は「お殿様」の温情に感謝し、明治時代初期に遠山講を創って、

遠山家先祖代々の供養・礼拝と歓談をしたと云い、今でも

12月22日に、関係農家が集っている。

対岸も、よさそう

♪しずかな しずかな さとのあき で始まる、童謡「里の秋」の

メロディーは、ここ岩熊の風景の中から生まれた。

1944(昭和19)年、家族と共に岩熊の法興寺に疎開した、作曲者

海沼実(かいぬまみのる)氏が、1945(昭和20)年暮れ、作詞家の

斎藤信夫氏(千葉県山武郡成東町在住)を招き、斎藤氏の作詩した

「星月夜」を「里の秋」と改題し、詩の一部を書き直してもらい、

作曲にかかり完成させた。

岬町は、「童謡の里」づくりを目指し、1992(平成04)年には、

法興寺の入口に「里の秋」と「蛙の笛」の歌詞と音符を刻んだ碑を

完成させた。

1992(平成04)年から毎年、音羽ゆりかご会(海沼美智子代表)を

招いてコンサートを開催している。

 

1949(昭和24)年再刊の『釣魚手帖』では夷隅川の魚類に、ボラ・

ウナギ・ドジョウ・コイ・フナ・ハゼ・エビ・クロダイ・アユ・ウグイ

(ハヤ)・オイカワ(ヤマベ)を挙げている(154pp)。

流末は桑田川を経て、夷隅川(流路延長67.5km,流域面積299.4ku,

/別項参照)に入る。

岬町に、堰谷堰(谷上/やがみ)・三戸川堰(谷上)・大堰(別項参照)・

亀ケ城(別項参照)等がある。

もっと知りたい貴女に
[参考文献]
○釣魚手帖 松崎明治1949(昭和24)年01月25日
丘書房
○千葉県統計年鑑(昭和42年) 1968(昭和43)年03月25日
千葉県企画部統計課
○岬町文化史年表 清水豊1973(昭和48)年03月08日改訂2版
岬町文化財審議委員会
○太東岬物語 小島良一1992(平成04)年11月10日第2刷
竹書房

1998年08月01日発表
2005年09月22日一部修正
2009年11月17日本文追記&参考文献追記 Release.
http://lake-champ.com/ 足元に、御用心 Copyright by yoshisan.