シークレットポイント Secret Points.

鵜熊堰位置図

整理番号
0039
名 称
鵜熊堰(うくまぜき)
所 在 地
千葉県いすみ市(旧夷隅郡岬町)榎沢(えのきさわ)
2万5千分の
1地形図
国吉5818,5828,

分 類

溜池(潅漑用)

別 称

な し
それ行け! アクセス

JR外房線太東駅より、西へ約3km。

国道128号線を下り、キグナス石油の"東浪見"信号(歩道橋あり)

を右折。

JR外房線を陸橋で越え、太古橋を渡り500m先(右ト)を右折。

八幡神社の先(左ト)を左折。

500m先(左ト)を左折し、農道を進む。

湛水面積
・・・
最大水深
7m
総貯水量
・・・
流域面積
・・・
完成年月
原形は不詳。
BASS
生息確認年月

1993(平成05)年10月10日未確認

1998(平成10)年07月18日未確認
ボート店

貸しボート・トイレ・売店なし。堰堤下に数台なら駐車可。

南方向を見る
特 徴
谷津の奥に、T字型に広がるため池。

堰堤を登ると、想像以上に広く静かな水面が現れる。

鯉・鮒・鰻・ザリガニ・コサギが生息。

1980年代後半には、虹鱒も釣れたことがある。

水色はマッディー、水面はオープン。

対岸は、こんな感じ

陸からのアプローチは、東岸のみ可能。

水面は西なので、午後は逆光になる。

鯉・鮒の餌釣りなら、のんびり楽しめよう。

南の谷筋は、大堰との分水嶺である。

北端の飛び土手
由 来
榎沢耕地整理組合により、1933(昭和08)年12月溜池改修起工。

1934(昭和09)年05月、竣工した。

堰堤は盛土で、内面は急角度のコンクリートタイル張り。

下方は砕石の蛇籠積みとなっているので、釣りは「カカリ」に注意。

堤長約100m・堤頂幅約4m・取水は斜樋・余水吐けは越流式。

管理は、榎沢土地改良区である。

流末は椎木川を経て、夷隅川(流路延長67.5km,流域面積299.4ku

/別項参照)に入る。

古い、釣り座もありまして

1962(昭和37)年榎沢(蟹田)で縄文時代の石鏃発見される。

1912(大正01)年榎沢で、弥生時代の壷出土。

1321(元享01)年04月榎沢大栄寺創建。

ここでも農耕の歴史は古い。

稲作と珪酸の話。

「珪酸は、稲藁を焼いて灰を作る場合に、その80%以上が珪酸(SiO2)

であるほどに、稲の体を構成している無機成分の中で、いちばん重要な

成分である。

そして珪酸の含有量が多い稲藁は、表皮細胞の細胞膜が珪質化して

固くなり、イモチの菌が、表皮細胞を食い破って侵入しにくくなるから、

稲の耐病性を強化する意味で重要な成分である」

水質分析技術どころか、珪酸やカリウムなどの概念もない弥生時代の

太古から、日本人の祖先は水田で稲作をしてきた。

脱穀後の稲藁は、燃やされて水田に珪酸肥料として還元され、

稲という植物の2000年もの連作に貢献。

同時に稲藁は建材としても活用されてきた。

思えば何と素晴らしい先人の知恵であろう。

良い、ストラクチャーも、見え隠れ

「水の健康診断」から、珪酸(SiO2)とカリウム(K)の含有例を紹介しておこう。

水 系採水場所珪酸(SiO2)mg/lカリウム(K)mg/l
利根川取手市23.01.46
霞ケ浦土浦市13.83.76
養老川市原市40.23.17

1949(昭和24)年再刊の『釣魚手帖』では夷隅川の魚類に、ボラ・

ウナギ・ドジョウ・コイ・フナ・ハゼ・エビ・クロダイ・アユ・ウグイ

(ハヤ)・オイカワ(ヤマベ)を挙げている(154pp)。

岬町に、岬ダム(別項参照)・大堰(別項参照)・亀ケ城(別項参照)等がある。

もっと知りたい貴女に
[参考文献]
○釣魚手帖 松崎明治1949(昭和24)年01月25日
丘書房
○千葉県統計年鑑(昭和42年) 1968(昭和43)年03月25日
千葉県企画部統計課
○岬町文化史年表 清水豊1973(昭和48)年03月08日改訂2版
岬町文化財審議委員会
○水の健康診断 小林純1982(昭和57)年10月10日第8刷
岩波新書 岩波書店

1998年08月01日発表
2005年09月22日一部修正
2009年11月17日本文追記&参考文献追記 Release.
http://lake-champ.com/ 珪酸は、計算外だったな Copyright by yoshisan.