シークレットポイント Secret Points

佐久間ダム位置図

整理番号
0027
名 称
佐久間ダム(さくまダム)
所 在 地
千葉県安房郡鋸南町上佐久間、大崩、
2万5千分の
1地形図
金束(こずか)6742,6752,

分 類

ダム(洪水調節用・潅漑用水用)

別 称

なし
アクセス

JR内房線安房勝山駅より、東へ約6km。

国道127号線を下り、鋸南町に入り、"下佐久間"信号を直進。

すぐJR内房線を渡り、道なり。

県道外野・勝山線を東進し、""バス停の先(左ト)を、左折登坂。

湛水面積
16.4ha
最大水深
15.5m(洪水位)、13.9m(常時)
総貯水量
1,270,000m(有効貯水量は1,216,000m)
流域面積
296ha
完成年月
1993(平成05)年02月。
BASS
生息確認年月
1993(平成05)年10月09日未確認。

1996(平成08)年01月14日未確認。

1998(平成10)年04月18日確認。
ボート店

貸しボート・売店なし(飲み物・食料持参がよい)。

簡易水洗トイレ・駐車場あり。

この開放感が、ウリです
特 徴
ここに、住みたい。

他人には教えたくない、と思う、よしさん秘蔵の釣り場。

水辺へは、簡単にアプローチできる。

水色は、ややマッディー。

水面はUの字型で、底辺の位置がダムサイトにあたる。

規模は金山ダム(別項参照)に似るが、谷が広く周囲に集落もあり

明るく開放的な雰囲気だ。

東の支流に、長尾橋が架かる。

インレット・岩場・シャロー・ベジテーション・ドロップオフ・水没道路

・橋脚・蛇籠・エグレ・MMS等のストラクチャーがある。

鯉・カワセミ・ハクセキレイも生息している。

立地的に、西風には弱いが、風裏となる支流もある。

決定的に嬉しいのは、すでに50cmアップのBASSが、

キャッチ&リリースされたと言う情報だ。

(ゴックン)誰ですか、生ツバ飲み込んだのは?

佐久間ダム管理者(鋸南町)からのお願い
★マイボート・フローターの持込は禁止です、ご協力をお願いします
★ゴミは必ず持帰りましょう

※2006年05月25日追記 thanks 鋸南町地域整備室 & Mr.m.sato, yoshisan.
越流口は、ここ
由 来

佐久間川(流路延長11.8km,流域面積18.0ku,)上流部、

小萩川に千葉県により、設置された新しいダム。

堤体は、中心コアー型フィルダムで、堤頂長186m・堤高25.5m・

堤頂幅6.0m、総工事費4,772,000,000円、

1976年着手、1990年竣工、施工は鹿島建設である。

1996(平成08)年より、周辺整備事業によって、

水上テラス(彫刻展示)・水遊びエリア・展望台・駐車場等が完成。

未就学児童でも、水に親しめる配慮がなされている。

現在も継続整備中である。

良い、支流でショ!

人を寄せ付けぬダムが多いなか、

人を迎える親水設備等を施した、佐久間ダムならば、

高滝湖(別項参照)、亀山湖(別項参照)に続いて、

きっと成功するだろう。

祖先の開拓した耕作地が湖底に沈み、出現した湖水に人が拒絶

されることは、あまりにも悲しい。

永劫の悲しさの代償は、大分を補償金で補完しつつ、

湖水と周辺利用方法で贖われる性質のものだと思う。

田畑に水、人に夢を与える佐久間ダム。

関係者の英断に、惜しみない拍手を贈りたい。

欲を言えば、ビジターのために、小さなボート店1軒と、

コンビニ1軒があれば、申し分ないと、付け加えておこう。

水上テラスです

鋸南町吉浜に、菱川師宣(もろのぶ)記念館(電話0470554061

月曜・年末年始記念館)がある。

彼の江戸時代美術界における業績、他の浮世絵師の作品を

併せて展示し、浮世絵から見た江戸時代風俗を総合的に展開

している。

浮世絵の巨匠・江戸浮世絵の創始者・菱川師宣は、

1618(元和04)年鋸南町保田に生まれた。

青年時代に江戸、京都等で狩野派、土佐派等の絵を学び、

風景画や装飾画を手掛けるうち初老となる。

いきいきとした、人間の風俗を新しい様式浮世絵として描き始め、

人々の心を捕らえた。

「武家百人一首」で注目を浴び、盛期には門人が100人にも及ぶ

菱川一派を成した。

落款に、房陽・房國と署名するほど故郷房州を愛した絵師だ。

1694(元禄07)年没。

釣れそう!

釣り人として新しいダムの完成を喜ぶとともに、片方の目は、

水源である森林と、農地の行方を見守りたい。

土壌の生産力の大切さを再認識させてくれたのは、富山和子の

「水と緑と土」である。

「森林の荒廃は土壌の生産力を失い土壌そのものを失って

いくことである。

それは森林資源の再生産を妨げ、侵食防止に力を貸す動植物の

種類と数とを減らしていくことであり、水資源をも失うことであり、

災害とも直結する。

だが今日、一枚の紙を見て、それが何億年もかけて形成された

土壌の贈物であり、何十年の年月をかけて成長した樹木から

はじめて得ることのできる貴重な製品であることを私たちは思い

浮かべるだろうか。

水不足に悩む都市が治山事業の重要性を、どれほど自己の

問題として考えているだろう。

水の生産をダムに依存しているとはいえ、そのダムの埋没を

少しでも先へのばすためには、侵食防止は不可欠の課題のはず

である。

川の自然を否定して成立した都市は、こうして日本列島の最も

奥深い、水源地帯の自然をも放棄するに至った。

残された資源は、いまもなおその守り手たちが懸命に守っている

農地の土壌だけである。

この最後の資源が失われたとき、100年にわたってくりひろげられ

てきた列島改造の巨大な事業も、おのずから終止符を打つことに

なるだろう。

土壌の生産力を失ったとき、いかなる文明もその地から姿を

消すしかなかったことは、過去の歴史が証明しているからである。

土壌の守り手とは、なんと素晴らしい言葉か。

その重みとバランスがとれる近道は、個個人として何ができるのか、

何をしてはならないのかを考え、実践することにあるだろう。

ここ、佐久間ダムで、ペーパーバックを読みながら、

そんなことも考えられる釣り人でありたい。

もっと知りたい貴女に
[参考文献]
○千葉県統計年鑑(昭和42年) 1968(昭和43)年03月25日
千葉県企画部統計課
○水と緑と土 富山和子 1974(昭和49)年01月25日
中公新書348 中央公論社
○巷談・房総人国記 高橋在久監修1978(昭和53)年12月01日
ちばぎん房総シリーズ@ 千葉銀行
○川は生きている 富山和子1987(昭和62)年04月20日第6刷
青い鳥文庫76-1 講談社

1998年05月01日発表
2005年09月21日一部修正 Release.
2006年05月25日一部修正追記 Release.
http://lake-champ.com/ 静かな湖畔で、のんびりするには最適です Copyright by yoshisan.