シークレットポイント Secret Points |
0025 | |
| 新利根川(しんとねがわ) |
---|---|
| 茨城県北相馬郡利根町、龍ヶ崎市、稲敷郡河内村、新利根村、 東村、桜川村、 |
1地形図 | 龍ヶ崎1139,1147,1148,1149,1155,1156,1157,1160,1161,1162, 1163,1164,1165, 下総滑川1207,1208,1209,1215,1216,1217,1221,1222,1223, 1224,1225,1230,1231, 麻生0656,0657,0666,0667,0672,0674,0675,0676,0680,0681, 0682,0683,0684,0690,(一部省略) |
|
河川 |
| 谷原新川、新川、古利根川、 |
JR成田線布佐駅より、北東へ約2.6km(上流部) JR成田線滑河駅より、北へ約3.5km(中流部) JR成田線佐原駅より、北西へ約6.5km(河口部)。 長大なエリアのため、車でアプローチされる方は、各位検討下さい | |
| ・・ |
---|---|
| 3m |
| ・・ |
| ・・ |
| 開削は、1665(寛文05)年01月05日完成。 現状は、1882(明治15)年以降。 |
生息確認年月 | 1983(昭和58)年02月13日(赤松健次郎)。 |
|
貸しボートは、河口に2軒が営業。 |
国道125号線の新利根大橋東詰(右岸)に、松屋(電話0299−79−1369/エレキ後部取付可・ FRPボート2人乗・3HP船外機付もあり・桟橋なし/川岸に乗上げ・素泊り・食事可・BASS45cm以上はバッチ進呈・年間最大重量魚の方にROD進呈) 対岸には、水神屋ボート(電話0299−79−0221/エレキ前後取付可の和船「木+FRP」・FRPボート 2人乗・3HP船外機付もあり・桟橋なし/川岸へ接岸・食事可)。 ただし、妙妓水道より霞ケ浦本湖へは、乗り出し禁止(危険防止)である。 上流〜中流部にトイレ・売店なし。 |
貸しボートで攻めるなら、霞ケ浦(別項参照)に続く河口の稲敷大橋から新利根川河口水門周辺 いわゆる、洲の野原(すのやわら)であろう。 |
水面の東西幅300〜400m・南北1,500mのエリアに、橋桁・水門・ブレイク・杭・シャロー・コンクリート
護岸等のストラクチャーがある。 ボトムは、泥・土・砂と選べ、岸辺は葦等が生えている。水色は、マッディー。水面はオープン。 東岸は超シャローが続く。ただし大場所だけに、風には弱い。 |
もう一つは、新利根川河口水門から上流、ボート店前の新利根大橋・東中神橋・伊佐部橋・釜井橋・
幸田橋あたり迄の、川筋を攻める方法。 こちらは、新利根川がおおむね東西方向に位置する関係で、北風に強い。 冬季の釣りには、お勧めコースである(防寒対策は充分にして下さい)。 川筋での平均水深は、約2m。最大水深は、約4m。 川幅は40〜60m。水色は、ややクリアー。 |
次に、古式(?)の、陸っぱり。
陸からなら、中流部で国道408号線の堂前橋付近、破竹川の合流するあたりから、県道江戸崎・神崎線の幸田橋近辺迄、
約10km区間の両岸であろう。 水深はやや浅くなるが、川幅は20〜60mあり、浮力のある小型のクランクベイトも使える。 堤防上は、両岸共小型車なら通行可能で、軽自動車なら駐車もできよう(通行の障害にならぬこと/農道の路肩を壊さぬこと/ 農業機械は車幅が広いので、代掻き・田植え・稲刈りの時期は遠慮したい)。 橋桁・水門・杭・コンクリート護岸・葦・土手の抉れ等があり楽しめ、鯉・真鮒・ヘラブナ等も生息している。 新利根川におけるBASS生息開始年月は、1980(昭和55)年と推定され、よしさんJrは、新利根大橋で1994(平成06)年12月16日、BASS48.0cmを、キャッチ&リリースしている。 最近のヘラブナ釣りは、大崎紀夫が『へらぶな釣り場50選』に書いている(94pp)。 新利根川の第5種共同漁業権は、新利根漁業協同組合に免許されている。 |
新利根川は、将軍徳川家綱の命令により、1662(寛文02)年、伊奈国十郎忠克(忠勝)が開削。 |
布川村押付(今の茨城県北相馬郡利根町押付新田)から、霞ケ浦迄延長8里(約32km)余を掘って、利根川(流路延長322km,
流域面積16,840km2/別項参照)の新川としたのが起源。 他の区間は、既存の平須沼(今は、ありません)等を繋ぎ、布川村山王祠から立木村迄は、堤防も築いた。 堤防は、1662(寛文02)年08月着工・1665(寛文05)年11月に完成、南堤北堤共に約13,000間である。 1665(寛文05)年01月05日、利根川を塞いで、新川に水を導いた。 開削の目的は、利根川下流の蛇行する流路を、直線の新川に代えることにより、小貝川(蚕養川)・利根川の水を一挙に 霞ケ浦へ流し、利根川下流香取郡沿岸の水害を防止すると共に、手賀沼(別項参照)・印旛沼(別項参照)の水を涸らせて、 そこに水田数万町歩を得ることであった。 |
実際に新川が完成してみると、水深が浅く、流速も急であり舟運に役立たず、むしろ決壊し水害が多くなった。 更に二つの沼は依然として涸れず、僅か2年後の1667(寛文07)年02月に、押付の新川口を塞いで、再び利根川を旧道に戻した。 この失敗にめげず、忠克は1667(寛文07)年小貝川に羽根堰を設計施工し、新川流域の用水としている(現在の豊田用水)。 羽根堰は、1839(天保10)年移築され豊田堰となる。 豊田堰は、岡堰・福岡堰(別項参照)と共に関東三大堰と呼ばれ、押付から豊田堰迄は、僅かに1.8kmである。 布川は「利根川図誌」の著者赤松宗旦[1862(文久02)年04月21日没57歳]の生地で、北相馬郡利根町中谷に、歴史民俗資料館がある。
釣り場は、明治時代の都内中心から、徐々に遠くなり、昭和初期には鉄道を利用し、松戸・我孫子・佐貫等へ拡大した。
関西からのヘラブナの移殖史は、渡辺利之助『へら鮒釣』に詳しく、一部を引用
紹介して見よう。 |
○釣り暦 第1編 東京東北部 加納幸蔵 | 1931(昭和06)年04月25日再版 | |
釣り暦発行所 | ||
○関東百万人の鮒釣場案内 森田春雄 | 1941(昭和16)年12月20日 | |
三弘社 | ||
○鮒の釣場 加納幸蔵 | 1944(昭和19)年01月18日 | |
春陽堂書店 | ||
〇へら鮒釣 米地南嶺・渡辺利之助 | 1956(昭和31)年10月15日再版 | |
つり人社 | ||
○利根川 飯島 博 | 1958(昭和33)年03月15日第2刷 | |
三一書房 | ||
○利根川図志 校訂柳田国男 | 1972(昭和47)年04月20日第5刷 | |
岩波書店 | ||
○利根川・隅田川 安岡章太郎 | 1977(昭和52)年06月15日初版 | |
旺文社文庫 旺文社 | ||
○月刊TACKLE BOX (No.21) | 1983(昭和58)年10月28日 | |
投稿記事 赤松健次郎 フリーウェイ | ||
○川魚図志 芦原修二 | 1984(昭和59)年10月20日初版第1刷 | |
崙書房 | ||
○日本のへら鮒釣り場写真集 | 1985(昭和60)年12月15日 | |
日本へら鮒釣研究会 編発行 | ||
○尺取虫 御供文範 | 1998(平成10)年03月01日 | |
北尾正一 淡水真珠に懸ける | ||
常陽新聞社 | ||
○平成調査新・霞ケ浦の魚たち 萩原富司・熊谷正裕 | 2007(平成19)年03月01日初版 | |
霞ケ浦市民協会 | ||
○利根町史(第7巻) 通史 近・現代編 | 2007(平成19)年03月16日 | |
同編さん委員会 利根町 | ||
〇へらぶな釣り場50選 大崎紀夫 | 2009(平成21)年01月10日 | |
三樹書房 |